ファイン・ラボフィットメソッド

FINE LAB FIT(ファイン・ラボ フィット) > 上尾店【本店】 > ファイン・ラボフィットメソッド

姿勢の重要性について

身体作りには姿勢の改善が必要不可欠です。ファーストステップとして、人間の土台となる脊柱(背骨)に着目して、根本から見直しを図ります。

現代人の9割以上は悪い姿勢

スマホ、デスクワーク、車移動など、現代には「悪い姿勢」を誘発する行動が多くあります。そのため、「良い姿勢」を忘れて、日常的に「悪い姿勢」のままでいるのです。

自分の姿勢をチェック!

姿勢改善の8つのメリット

脊柱(背骨)は身体の中心を支え、姿勢や運動機能、神経や内臓の働きにも大きく関わっています。姿勢の乱れは脊柱の歪みにつながり、さまざまな不調を引き起こします。正しい姿勢を保つことで、以下のようなメリットが得られます。

肩こりや腰痛が軽減する

姿勢が歪むと、本来骨で受けるべき頭や腕の負荷が、首や腰に集中し、慢性的なこりを引き起こします。これが長期化すると、痛みとして感じることになります。


猫背・巻き肩・X脚・O脚が改善される

姿勢が崩れると、全身の骨格バランスが乱れます。胸椎(背中の部分)の後弯が強くなると猫背や巻き肩に、腰椎の前弯が強すぎると反り腰になります。さらに、骨盤の傾きが崩れるとX脚・O脚の原因にもなります。

内臓の働きが良くなる(便通・消化の改善)

脊柱の歪みが骨盤や肋骨の位置を変え、内臓を圧迫して消化機能が低下し、便秘や消化不良の原因になります。正しい姿勢を保つことで、内臓の働きを助け、栄養吸収や代謝が促進されます。

睡眠の質が向上する

脊柱には交感神経・副交感神経の中枢が並んでおり、姿勢の歪みは自律神経の乱れを引き起こします。姿勢を整えることで、身体がリラックスしやすくなり、深い眠りを得ることができます。

疲れにくくなる(呼吸が深くなる)

脊柱の歪みは肋骨の動きを制限し、肺が十分に膨らまず呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると酸素の供給量が減少し、疲れやすくなります。特に猫背や巻き肩は胸郭を圧迫し、肺活量の低下を引き起こします。

ヒップアップ・バストアップ・スタイルアップ

脊柱の正しいカーブが保たれると、骨盤が前傾し、胸が張れるので、自然とヒップやバストが引き上がります。反り腰や猫背があると、お尻が垂れたり、バストが下がったりする原因になります。

気持ちや行動が前向きになる

脊柱の姿勢は心理状態にも大きな影響を与えます。ハーバード大学の研究では、背筋を伸ばした姿勢を2分間続けるだけで、ストレスホルモン(コルチゾール)が25%減少し、自信を高めるホルモン(テストステロン)が20%増加することが確認されています。

痩せやすい体質になる

脊柱のS字カーブを保つことで、①~⑦が正しく機能し、基礎代謝が向上します。姿勢の歪みは、代謝の低下を引き起こし、痩せにくい体質になります。

「良い姿勢」を取り戻す!

ただ、がむしゃらにトレーニングをするのではなく、正しいフォームでトレーニングを行うことが大切です。正しいフォームとは、腱や関節、首、肩、腰など、局所的に痛みや凝りの負担かかることがなく、筋肉だけに効いている状態を指します。

ファイン・ラボフィットでは、身体作りの第一歩として、姿勢に着目した指導を行います。筋肉をつける・脂肪を落とすの前に、正しい姿勢でトレーニングをすることが身体づくりの最短距離です!

姿勢が整ったらボディメイクに挑戦!

ジムオーナー“鈴木 克彰”の30年以上の現場経験と、プロ活動の最前線を元にオリジナルメソッドを確立しています。プロ選手、モデル、経営者など多く方々が結果を上げています。他社のトレーナーやジム経営者も定期的に学びに来るほど、業界では定評のあるメソッドです。